アニメ&キャラホビー日記

アニメ映画、アニメBlu-ray、放送中のアニメ、アニメプラモと玩具

わたしの幸せな結婚 第二期 第十五話

今年の冬アニメは観る作品が9作品か10作品。こんなの平成何年以来だろう。

 

素晴らしい画だなあ!!

 

 

これを作れる自分が全く想像できません!! ガンプラに逃げたくなる。

 

 

・わたしの幸せな結婚 第二期 第十五話

鬼婆活躍話。こんなのアニメで観せられたらストレスで腹がたつのだけどこの作品はこれで良い。女性が脚本だったから姑の弱さを上手く描けるのでしょうが監督が男だからブレーキも効いていたのかも。

にしても井上喜久子様の演技は上手い!

のだけど、X(旧ツイッターTwitter)に17歳なのを武器に凄いコスプレをしていた画像を数か月前に観たのを思い出してしまった・・・・・  その写真を撮った人に「ご苦労様です。」と言いたくなってしまった。

 

歌はOPの方が好きだけどEDの画が良かった。斎森美世の足が良い。

 

フィギュア王 323

フィギュア王」と言ったら河森正治様の名で買っていたけど、いつの間にか宮武一貴様の名で買うようになってしまった。

 

お目当ての宮武一貴インタビューは2ページ。 「ヤマト」の設定画は結構見れましたが「アンドロメダ」は載っていませんでした。

プラモデルの紹介もされていますが、「ヤマト」のプラモデルの一番は西崎&庵野秀明監修のやつなのかもしれませんが、求めているのは1作目のテレビシリーズの「ヤマト」と『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の「ヤマト」と「アンドロメダ」の3隻を宮武一貴監修。同じグループの魂ネイションとは違いバンダイスピリッツには宮武一貴監修を製品に出来る力がないような気がしますが。大河原邦夫様のデザインも出来なくなったような気がするし。

 

全修。 第2話

今日、仕事中に 『宇宙鉄人キョーダイン』 のOPって結構良い歌だと思ってしまいました。

 

パンフレットの販売がある情報は助かるなあ。 同じ日に公開の『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』は分からないし、前売り券はないし。

 

なんか来た。

 

『スキップとローファー』が名作過ぎだったのでBlu-ray上巻下巻を安い所を探して別々の所でポチってしまった。名作過ぎたのがイケない。

 

 

・全修。 第2話

3ⅮCGで作った板野サーカスを原画に書き換えてそれを720pで撮影したのかな?  毎回有名アニメーターの作画技が観れる作品だと面白いのですが。 他に面白い所がない。

 

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 4K ULTRA HD Blu-ray

amazonから発売日の1日前に到着。

 

再上映が始まった時にもう一回シネコンで観ようかと思ったけど思っただけで行きませんでした。ドルビーシネマで観てしまっていると普通の小屋では物足りないと感じるのは『閃光のハサウェイ』で経験してしまっていたので。 YouTubeで観れたエピローグは大したことがなかったので観に行かなくて良かったかも。そのおかげでUHDは楽しめました。

HDRはドルビービジョン収録ではなくプレーヤーと有機ELが勝手にやってしまうなんちゃって12bitで鑑賞。 ドルビーシネマで観た時に今までの 『機動戦士ガンダム』ドルビーシネマ と違い810p撮影ではなくそれ以上の1080pかそれ以上かもと思いましたが810pではないなと。ジャギーが全然ありませんでした。 スクリーンで観るよりもCGのエフェクトがHDR映えしていました。

相変わらず5.1.2chで鑑賞。顔の回りがイマジナリーサラウンドでしたが相変わらずフロント&センターとの食い付きがどうしても良くない。円盤の中は7.1.4chなのか9.1.4chなのかは今のスピーカーの数では全然分かりません。

話が2回目だとお祭りを楽しむだけでなく1回目よりは分かるので後付け設定が多いかもと思ってしまいました。

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM ZERO』は『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より魅せてくれるのでしょうか?

公開されて1年が経とうとしていますが「HG」が『水星の魔女』ほど手に入りやすくないなと。買ったやつは全然作れていませんが。 「RG」で出ている 「フォースインパルスガンダムSpecⅡ」 と 「アカツキ ゼウスシルエット用接続パーツ」 が納得できないのですが、売れているようなのでガンプラなら何でもありがたい時代なんだなと。